現在販売中のチケットはありません。
筋肉量アップProjectへのご寄付のお願い
塾蹴球部では、様々なサポートを賜りチームの運営・強化を行っております。 その中でも日々のコンディション・栄養の管理体制・パートナーシップをご紹介します。
塾蹴球部では 慶應義塾大学スポーツ医学研究センターと連携して、下記の項目を中心とした選手のコンディショニングチェックを定期的に行っています。
塾蹴球部は株式会社ドームとパートナーシップ契約を結んでおります。試合で着用する黒黄ジャージ・練習で着用するウエア・一式グラウンドで使用する備品など、目標に向かって共に歩むパートナーとして日々多大なるサポートを頂いております。
塾蹴球部は株式会社DNSより、プロテイン支給から管理栄養士による選手・スタッフに向けた栄養指導まで、非常に多岐に渡るサポートをして頂いております。
栄養講習会や選手との個人面談の実施など、例年以上に栄養面でのサポートに力を入れていただくことで、より一層のチーム強化を図っています。
塾蹴球部は株式会社ドームメディカルより、テーピングを中心としたスポーツメディカル商品を購入させて頂いています。
練習中や試合中、全力で体をぶつける選手の体をケアするためのスポーツメディカル商品は欠かせないものとなっています。
新潟県 佐渡市より、年間2トンものお米を提供して頂いています。
食事をトレーニングの一環としている蹴球部では、頂戴したお米は全て選手の栄養サポートに使用させていただき大変貴重なものとなっています。佐渡市と相互にサポートし合う関係を目指し、毎年部員が佐渡市を訪問、地域の稲刈り活動などのイベントに参加させていただいています。
塾蹴球部では食事をトレーニングの一環として位置づけており、選手の食事管理に力を入れています。 現在、スポーツ医学研究センターのコーディネートで女子栄養大学 上西一弘教授にご協力いただき、選手の食環境の改善をはかっています。 年に数回の栄養セミナーや、FFQによる食事調査、食堂メニューの改善の取り組みを行ないつつ、マネージャーと連携を取りながら選手へのフィードバックを行なっています。
2019年度より、はるやま商事株式会社にシャツ・ネクタイ・スーツと蹴球部の正装一式を製作して頂いています。
大柄な選手の体にもフィットする特殊な素材で1人1人のサイズ感に合わせて特別にお作り頂いており、まさにハレの日にふさわしい上質なウェアを提供していただいています。
当サイトは、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。 推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。 セキュリティを向上させるため、またウェブサイトを快適に閲覧するため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。 このままご覧いただく方は、「閉じる」ボタンをクリックしてください。